図書館【春に散る】沢木耕太郎著 読んでみたー!!!

harunitiru 図書館

本ページはプロモーションが含まれています

図書館

みなさん、ごきげんよう。
活字好き ウモリユキミ です。

ウモリ<br>ユキミ
ウモリ
ユキミ

このページは私が読んだ について好き勝手な感想を書いています。ネタバレ 含みます。

春に散る

今回は、沢木耕太郎 先生の 春に散る|上下巻 を読んでみました。

harunitiru
春に散る
(上巻)
harunitiru
春に散る
(下巻)

概要

春に散る

かつてボクシング世界チャンプを目指し挫折した広岡は、40年ぶりに米国から日本へ戻る。

ジムの古い仲間たちと再会し、やがて共同生活をすることになる。
そこで出会ったものとは……。

どう生きて、どう死ぬのか。
人生の豊かさを問いかける傑作小説。

Amazonサイトから引用

感想

とり<br>ちゃん
とり
ちゃん

どうだった?

ウモリ<br>ユキミ
ウモリ
ユキミ

沢木先生の作品を読むの初めてだったんだけど、描写が丁寧で読みやすいね✨

とり<br>ちゃん
とり
ちゃん

この作品って映画化されたわよね?

ウモリ<br>ユキミ
ウモリ
ユキミ

そうだね。私も映画で知って原作も読んでみようと思ったんだ。

とり<br>ちゃん
とり
ちゃん

映画と違う?

ウモリ<br>ユキミ
ウモリ
ユキミ

結末は同じなんだけど設定が大きく違うよ。映画も良かったんだけど、、、。おそらくいろんな事情で原作と脚本を変えているから、ちょっと無理くり感が否めなかったかなぁ💧

とり<br>ちゃん
とり
ちゃん

ボクシングものなのよね?

ウモリ<br>ユキミ
ウモリ
ユキミ

そうだね。そういえば、映画の試合のシーンはがっかりしたんだよね。作られた感が強くて💧小説の方が手に汗握る感じで良かったよ✨

好きなエピソード

その1

「自分はまともにやらなかったが、勉強というやつも同じなんだろう。家で勉強しておけば、教室で自由に振る舞えるようになる。何でもそうだ。トレーニングというやつは、そこで輝きたいと思っているリングで自由になるためにするんだ。

春に散る(下)|第十四章 庭のリング から抜粋

とり<br>ちゃん
とり
ちゃん

これはどういうシーンなの?

ウモリ<br>ユキミ
ウモリ
ユキミ

広岡が「ボクサーがなぜトレーニングをするのか」という話を翔吾に聞かせているところだね。「自由であるためには努力が必要」って考えは同感だな✨

その2

「私は、あなたに二度負けました」

春に散る(下)|第十六章 竜が曳く車 から抜粋

とり<br>ちゃん
とり
ちゃん

これは?

ウモリ<br>ユキミ
ウモリ
ユキミ

翔吾が前に所属していたジムの会長で翔吾のお父さんなんだけど、広岡が現役時代に対戦したボクサーだったんだよね。翔吾のお父さんから「ボクサーとして一度負けて、指導者としても負けた」という旨の話をされるシーンなんだ。大人の男同士のやり取りで素敵なんだよね✨

その3

とり<br>ちゃん
とり
ちゃん

3つ目の具体的なエピソードはないの?

ウモリ<br>ユキミ
ウモリ
ユキミ

3つ目は、世界タイトルマッチからラストまでの一連のところだね✨映画と結末が同じになるのか、ならないでほしいなぁと思いながら読み進めていたけど、、、。ただ、「春に散る」というタイトルに込められた思いは伝わってきたかな。

最後に

という感じで今回は、沢木耕太郎 先生の 春に散る|上下巻 を読んでみました。

ウモリ<br>ユキミ
ウモリ
ユキミ

人生の在り方を考えさせられる作品でした✨

それではまた、次の記事でお会いしましょう。

スポンサーリンク|春に散る 上巻

スポンサーリンク|春に散る 下巻

スポンサーリンク
スポンサーリンク
図書館

コメント