なんでも屋「雨森屋」店主

ウモリユキミ
みなさま、ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
世の中のあらゆることに首をツッコむなんでも屋の「雨森屋」店主 ウモリユキミ と申します。本サイトは、「雨森屋」の活動を綴ったサイトです。
✨【このブログを書いている人】✨

ウモリ ユキミ
「福祉」×「教育」×「金融」をライフワークとするフリーランスのブロガーです。
御相談承ります
脱サラフリーランス / 投資家 / 生活コンサルタント / 宅地建物取引士 / 認知症サポーター / 進学 / 就職 / 転職 / 恋愛 / 結婚 / 離婚 / 子育て / 介護 / 相続 /
仕事の依頼はTwitterのDM(@umoriya_yorozu)または当ブログのお問い合わせページにて連絡をお願いします。
↓ 雨森屋【あなたの手料理いただきます事業】一緒にご飯を食べませんか? ↓
↓ 雨森屋アカウント ↓

「ウモリ ユキミ」ってどんなやつ?
1982年生まれの♂。千葉県在住。
大学卒業後、約15年間サラリーマンとして働き、2022年にフリーランスへ。
「生きることを楽しむ」をモットーに世の中とゆる~くかかわっています。
現在は、
- 投資(日本株・米国株・投資信託・不動産)
- ブログ運営(投資記録・旅行・登山・料理・ヘルスケアなど)
- 相談・コンサル活動
を行っています。

ウモリユキミ
「FIRE」目指してのんびりやっています。
ブログ
雨森屋~投資レポート~
へっぽこマネタリストの投資日記

雨森屋~よろず~ジャーナル~
start on a journey

投資活動について
投資歴
2014年から日本株投資を始める。
テレビ放送の「月曜から夜ふかし」で紹介されていた株主優待で生活する桐谷さんに憧れたのがきっかけで、最初に購入した株は「AOKIホールディングス」です。お気に入りのファッションが「スーツ」なので、株主優待の割引券目当てに購入し2023年4月現在も保有中。
証券口座

ウモリユキミ
4つの証券口座をもっていて、主に「楽天証券」を使っています。
1 | 楽天証券 |
2 | SMBC日興証券 |
3 | 松井証券 |
4 | SBI証券 |
雨森屋~投資レポート~
株式投資評価額(日本株)
雨森屋~投資レポート~
株式投資評価額(米国株)
投資スタイル
- 売買益月10万円を目標としたスイングトレード。
- 配当利回り3%以上銘柄の長期保有。
- 生活に関連した株主優待銘柄の長期保有。
お気に入り高配当銘柄
番号 | 証券番号 | 銘柄 |
1 | 1820 | 西松建設 |
2 | 2914 | JT |
3 | 4502 | 武田薬品 |
4 | 5020 | ENEOS HD |
5 | 8001 | 伊藤忠 |
6 | 8002 | 丸紅 |
7 | 8053 | 住友商事 |
8 | 8058 | 三菱商事 |
9 | 8306 | 三菱UFJ FG |
10 | 8316 | 三井住友 FG |

ウモリユキミ
もっとたくさんありますが、「これ買っておけば…の10銘柄」をピックアップしました。
雨森屋~投資レポート~配当金
お気に入り優待銘柄
番号 | 証券番号 | 銘柄 |
1 | 1379 | ホクト |
2 | 2594 | キーコーヒー |
3 | 2769 | ヴィレッジヴァンガード CP |
4 | 2802 | 味の素 |
5 | 2809 | キユーピー |
6 | 3048 | ビックカメラ |
7 | 4912 | ライオン |
8 | 4917 | マンダム |
9 | 4985 | アース製薬 |
10 | 8214 | AOKI HD |

ウモリユキミ
これ以外にも「ブルドックソース」や「カゴメ」なども好きです。
雨森屋~投資レポート~株主優待
趣味(雨森屋の主な活動)

ウモリユキミ
雨森屋の活動は完全に趣味の延長です。欲望に従順なので、美味しいものを食べること、お酒を飲むことが好きです。
料理
食べ歩き
登山
ファッション
相談・コンサル活動について

ウモリユキミ
今までの投資経験を生かし、資産運用に興味があるけど、損失が怖くて踏み出せない方へのアドバイスを始め、生活全般についての相談業務も行っています。
相談可能なテーマ
投資 / 進学 / 就職 / 転職 / 恋愛 / 結婚 / 離婚 / 子育て / 介護 / 相続
↓ 雨森屋【あなたの手料理いただきます事業(業務日誌)】一緒にご飯を食べませんか?↓

ウモリユキミ
相談の概要(個人情報を除く)をブログに掲載させていただければ、お代は結構です。まずは、オンラインでお話しましょう。
受付時間
平日・休日問わず、10時から17時まで お受けしております。

ウモリユキミ
悩みは人に話すだけでも良い方向に向かいます。
相談内容が漠然としていてもまったく問題ありませんので、お気軽にご相談ください。
安心感を提供するコミュニケーションを心がけており、ご連絡いただければすぐに対応できる態勢を整えておりますので、どうぞよろしくお願いします。