雨森屋 図書館【宮本武蔵】司馬遼太郎著 読んでみたー!!!

miyamoto-musashi 図書館

雨 森 屋 図 書 館

ウモリ<br>ユキミ
ウモリ
ユキミ

このページは私が読んだ 書籍 や観た 映画 について好き勝手に書いています。ネタバレ含みます。

みなさん、ごきげんよう。
活字大好き ウモリユキミ です。

✨【このブログを書いている人】✨

雨森屋店主
ウモリ ユキミ

世の中のあらゆることに首をツッコむ なんでも屋店主 ウモリユキミ と申します。

福祉×教育×金融をライフワークとするフリーランスのブロガーです。

御相談承ります

脱サラフリーランス / 投資家 / FP(3級合格) / 宅地建物取引士(試験合格) / 認知症サポーター / 手話奉仕員見習い

愚痴を聞いてほしい方はXのDM(@umoriya_yorozu)または当ブログのお問い合わせページにて連絡ください✨

↓ 雨森屋 投資レポート ↓

↓ 雨森屋アカウント ↓

ウモリユキミ 国内No1リンクまとめ lit.link(リットリンク)
億り人を目指すなんでも屋、SNS、YouTube、ブログ、商品、HPなど、いま見て欲しいリンクを、まとめてシェア

宮本武蔵 司馬遼太郎著

今回読んでみた本は 司馬遼太郎 先生 の「宮本武蔵」です。

miyamoto-musashi
朝日文庫 宮本武蔵 司馬遼太郎著
とり<br>ちゃん
とり
ちゃん

吉川英治先生と違う視点の武蔵が知れて良いわよね✨

ウモリ<br>ユキミ
ウモリ
ユキミ

そうそう。井上雄彦先生のバガボンドはこっちの武蔵色が強いよね✨

あらすじ

Amazonサイトから引用

剣の道を極め、「兵法者」として頂点に立ちながらも、「軍学者」としての処遇を求め続け、野望と出世欲を捨て去れなかった宮本武蔵。

才気溢れるゆえの自負と屈託、天才と紙一重の狂気など、その人物像を生い立ちから丹念に追い、新たな武蔵像を描き出した司馬文学の新境地。

覚えておきたいと思った内容

小櫛のをしえ

小櫛とは櫛のことである。

「わが心に櫛をもて」と武蔵はいう。

櫛をもって髪をすく。敵を知る場合もそうである。すく場合、毛に結ばれたあたりがすきにくいが、それをなんとかといてゆかねばならない、という。敵について不明の部分を残すな、ということであろう。

宮本武蔵「宝蔵院流」から抜粋

軍略家

武蔵は沈黙していた。

太刀の種類を事前にあかすような試合は、かれの兵法観からすれば兵法ではない。

かれにあっては兵法は試合場の競技ではなく、天地とおなじ寸法だけひろく大きく、そのような瑣末なことで人的な制限をくわえるべきものではない。

宮本武蔵 「山桃」から抜粋

身は気儘

「身は、気儘にしておかねばならない」と、武蔵はいった。

それ以上いわなかったが、武蔵にいわせれば、試合前、人の目注視のなかにいることは不利だという意味であろう。武蔵はいままで幾度となく日限をかぎっての試合をしてきたが、一度も試合前に衆目のなかに身を曝していたことはない。つねに身をくらまし、不意に試合の場所にあらわれ、一撃をもって勝負を決した。でなければ、かれの考えでは不利なのであろう。

人の目は好奇心だけのことである。武蔵の心境やいかに、いかなる準備をなすか、兵器(えもの)はどのような、というようなことを小うるさく観察しようとするであろう。それに対する神経のつかいかたで徒労してしまうが、そのうえそれが敵方に漏れてしまってはどうにもならない。身を気儘にしておくというのはそういうことであろう。

宮本武蔵「決闘」から抜粋

とり<br>ちゃん
とり
ちゃん

「用意周到」「相手に主導権を握らせない」「思慮深さ」、アンタも見習いなさいっ!

ウモリ<br>ユキミ
ウモリ
ユキミ

そうだね✨精進するよ✨

最後に

という感じで今回読んだ本は、司馬遼太郎 先生の「宮本武蔵」でした。

ウモリ<br>ユキミ
ウモリ
ユキミ

「兵法者」としては成功したけど、「軍学者」としての仕官は果たせなかった武蔵。切ない💧

それではまた、次の記事でお会いしましょう。

雨森屋 図書館

書籍

映画

スポンサーリンク
スポンサーリンク
図書館

コメント